■Web本試験 解説■ |
|
| 問題 | 正解 | 解説 |
第1問 | コクヨの硬い表紙でスリムなポケットサイズのノート「測量野帳」、スケッチタイプの方眼罫の幅は?
 | 3mm方眼 | 「測量野帳」は、ポケットにすっぽりと入るスリムでコンパクトなサイズと、立ったままでも筆記できる硬い表紙が特徴のノート。本来は測量用向けに作られたものですが、今では個人の仕事や趣味などにも幅広く使われています。
 |
第2問 | ファイルノートなどの多穴式で、穴の中心から中心までの間隔で正しいのは? | 9.5mm | JISで9.5mmと定められています。
 |
第3問 | 一般的なノートのB罫の行幅は6mm。ではA罫は何mm?
 | 7mm | ノートの罫には、その他にC罫は5mm、U罫は8mm、UL罫は10mm。他に、方眼罫、縦罫、無地などがあります。
 |
第4問 | 次の紙のサイズのうち、どれが一番大きい? | A3 | 選択肢での大きさは、A3→B4→A4→B5の順になります。
 |
第5問 | 鉛筆の芯の硬さ(濃さ)。Fを入れる順番が正しいのはどれ? | H、F、HB、B | Fは、HとHBの間に入ります。
 |
第6問 | ノート「isshoniノートデスク」の発売元は?
 | ダイゴー | 「isshoniノートデスク」は、リモートワークやオンライン会議などに最適なパソコンの前のスペースにおける、横型のノートです。
 |
第7問 | キングジムのパソコンに取り付けられるLEDライトの製品名は?
 | Web会議用スクエアライト | 「Web会議用スクエアライト」は、パソコンのディスプレイ部分にクリップで挟んだり、クリップをスタンド代わりにデスクに置いて使用できる、Web会議中の顔を明るく照らすためのLEDライトです。
 |
第8問 | 紙の長辺を綴じるファイルの呼称は?
 | S型 | 紙の長辺を綴じるファイル・バインダーはS型と呼ばれています。短辺はE型です。JISS5505で規定されています。
 |
第9問 | 学研ステイフルが発売したテレワークに便利なホワイトボードノートのシリーズ名は?
 | WriteWhite | 「WriteWhite(ライトホワイト)」は、使いやすいB5とB6の2サイズ。各ページの間に付いている透明シートにも書き込めて便利なツールです。
 |
第10問 | 中国の書斎で使用する道具の象徴、「文房四宝」と言われる道具は筆、墨、硯とあと一つは? | 紙 | 中国の書斎で使用する道具の象徴として、筆、墨、硯、紙の四つを「文房四宝」と言います。 |
第11問 | ぺんてるのなめらかな書き味と速乾性が特徴のゲルインキボールペン「エナージェル」のクリア軸シリーズ名は?
 | エナージェルインフリー | 「エナージェルインフリー」は、クリア軸のシンプルなデザイン、インキの発色、書きやすさが特徴の、フリーアドレスのオフィスに似合うボールペンです。
 |
第12問 | 鉛筆を最初に発明した国は? | イギリス | イギリスで良質の黒鉛の塊が発見され、これに糸を巻いて使用したのが始まりとされています。
 |
第13問 | 墨汁を顕微鏡で観ると、絶えず不規則な方向に動いているが、その動きの効能は? | 沈殿しない | 墨汁を顕微鏡で観るとカーボン粒子が絶えず不規則な方向に動いています。このような状態をブラウン運動といいます。 |
第14問 | パイロットコーポレーションの速乾インキの筆ペン「瞬筆(しゅんぴつ)」に、新たに加わったタイプは?
 | 顔料インキ | 筆跡が1秒で乾く速乾筆ペンに耐水性に優れた「顔料インキ」タイプが新登場しました。
 |
第15問 | 慶事全般に使う祝儀袋の水引の色は? | 紅白 | 性別を問わず紅白の水引は慶事全般に用います。
 |
第16問 | ペンポーチ「DELDE(デルデ)」の発売元は?
 | サンスター文具 | 「デルデ」スライドポーチは、つまみを引っ張ると一瞬でペンスタンドになる「スタンド式ペンケース」です。
 |
第17問 | 消しゴムの「磁ケシ」の発売元は?
 | クツワ | 「磁ケシ」は、フェライト(鉄粉)入りで消しクズが磁石で集められる消しゴムです。ケースの底にネオジム磁石が内蔵してあり、消しクズを集め、ワンタッチでゴミ箱に捨てられます。
 |
第18問 | 一般的な鉛筆の芯の原料は黒鉛と何?
 | ねん土 | 鉛筆の芯の主原料は黒鉛と粘土です。
 |
第19問 | 英語でブロッターという文房具は? | 吸取紙 | 英語でブロッターという文房具は、吸取紙のことです。「紙」そのものを指す場合は「BLOTTINGPAPER」といいます。
 |
第20問 | ボールペンのインク名称は大きく分けると3種類。無いのは?
 | 酸性 | ボールペンのインキには大きく分けて油性、水性、ゲルの3種類があります。酸性インキというのはありません。
 |
第21問 | ダイゴーが2021年11月に発売した、つけたい日だけ、書きたい分だけ書ける日記の名前は?
 | イージージャーナル | 日付欄が自由に設定できるのでつけたい日だけ、書きたい分だけ書ける日記、イージージャーナルは2021年11月に発売しました。
 |
第22問 | ノート「テフレーヌ」の発売元は?
 | キングジム | 「テフレーヌ」は、書くときにリングが手にふれないノート。独自開発の「上下セパレート式リング」採用で、リングに邪魔されず、ストレスなく筆記できます。
 |
第23問 | シャープペンシルの機構は大別して5種類だが、無いのは? | 浸透式 | シャープペンシルの機構は大別してノック式、ダブルノック式、振子式、サイドノック式、回転式の5種類があります。 |
第24問 | サンビーのネーム印「クイック6」「クイック10」「クイック12」など、商品名称の数字は何を表している?
 | 印面サイズ | サンビーのネーム印は、例えば「クイック10」は印面捺印サイズが直径10mmというように、商品名に捺印サイズを入れることで商品を選びやすくしています。
 |
第25問 | セキセイの人気商品「フィンダッシュシリーズ」はどこの国のデザインシリーズ?
 | フィンランド | フィンダッシュシリーズの「フィン=finn」は、フィンランドという意味合いが込められています。
 |
第26問 | 墨づくりは、10月中旬よりはじめ4月末に終わるが、その理由は?
 | 膠が腐りやすいから | 夏場は、気温が高く膠が腐りやすいので、秋から春にかけて行われます。
 |
第27問 | クツワのGIGAスクール構想対応のスタンド付き筆入「タツール筆入」の最大の特徴は?
 | タブレットが立てられる | 「タツール筆入」は今までにない、タブレットが立てられる筆入です。表面のベルトをずらして留めればフタがスタンドに変身。筆入とタブレットが一体型となるので机の上が広く使えます。
 |
第28問 | 手帳や本の表紙を抜いた中身の厚さの名称は?
 | 束(つか) | 手帳や本の表紙を除いた、中身の厚みのことを束と呼びます。
 |
第29問 | 封筒原紙として使用するクラフト紙のクラフトは、何に由来する?
 | 独語の「力」 | 独語の力や能力を意味する「kraft」に由来すると言われています。
 |
第30問 | 消しゴムの「アーチ」の発売元は?
 | サクラクレパス | 「アーチ」は、新しい仕様のケース、新しい配合の消しゴム生地を採用した「進化形消しゴム」です。ケースを曲線(アーチ)状にすることで、生地の食い込みを劇的に軽減しました。
 |
第31問 | 次のうち、定形郵便として使えない封筒はどれ? | 角形1号 | 定形郵便物の条件は、長さ14cm〜23.5cm、幅9cm〜12cm、厚さ1pまでの大きさで、重さが25gまで(84円)と50gまで(94円)となっており、角形1号は、大きさが条件外です。洋型2号、長形3号、長形4号は条件を満たしています。 |
第32問 | B5の長辺を三つ折にした用紙を入れるのに最適な封筒サイズは? | 長形4号 | いずれの封筒にも入りますが、「最適」となれば長形4号です。
 |
第33問 | 鉛筆製造業を地場産業に指定している自治体は? | 東京都 | 鉛筆工業は東京都の地場産業に指定されており、荒川区に鉛筆工場が集中しています。集中した理由は関東大震災で、それまでの鉛筆工場は本所や浅草周辺に集中していましたが、多くの鉛筆工場が焼失し、町屋周辺に移転してきたようです。 |
第34問 | 親が子どもたちに関心を持ってもらいたいと願う、ある分野がショウワノートのジャポニカ学習帳のシリーズになった。その分野とは? | 宇宙 | 子どもの興味の入口。ジャポニカ学習帳の新シリーズのテーマは「宇宙」です。
 |
第35問 | システム手帳で最もポピュラーな171×95mmサイズの通称は?
 | バイブルサイズ | このサイズの中身をバインダーにセットして綴じ込んだシステム手帳を、バイブルサイズ(聖書サイズ)と言います。
 |
第36問 | ボールペン「エアプレス」の発売元は?
 | トンボ鉛筆 | 「エアプレス」は、ノックのたび圧縮空気を作り、インクを押し出す加圧式油性ボールペンです。「速書き」や「上向き筆記」「湿った紙への筆記」などハードなシーンでも確実な筆記が出来ます。
 |
第37問 | シャープペンシル「鉛筆シャープ」の発売元は?
 | コクヨ | 「鉛筆シャープ」は、鉛筆のようになめらかな書き心地で、太芯だから、折れにくく書きやすいシャーペン。スタンダードタイプからマークシート最適セット、クリップ&消しゴム付きのTypeS、TypeMなどバリエーションが拡大中。
 |
第38問 | ノート製本の内、ステープラー(ホッチキス)の綴じ針で製本するのは? | 針金とじ | JISではノートの製本を、@糸とじ製本A金具とじ製本B無線とじ製本の3種類が規定されています。針金とじは金具とじ製本の1種で、ほかに、らせんとじ、ツインリングとじがあります。一般的には、針金とじをワイヤーステッチ、らせんとじをスプリングもしくはスパイラルと呼んでいます。また、糸とじ製本には、ミシンとじ方式、かがりとじ方式があります。 |
第39問 | ボールペン「アクロボール」の発売元は?
 | パイロットコーポレーション | 「アクロボール」は、なめらかな書き味とカスレのない書き出しが特徴の低粘度油性インキ「アクロインキ」を採用した油性ボールペン。
 |
第40問 | シャープペンシル「スマッシュ」の発売元は?
 | ぺんてる | 「スマッシュ」は、製図用シャープペン「グラフ1000」を一般向けにしたシャープペンです。
 |
第41問 | 消しゴムを巻いている紙ケースのことを何と言う?
 | スリーブ | プラスチック消しゴムは包装した塗装された物質やほかのプラスチック消しゴムと長時間ふれることで表面が溶けてくっついてしまうことがあります。これを防ぐためにスリーブと呼ばれる紙のケースに入っています。
 |
第42問 | 万年筆「プロフィット」の発売元は?
 | セーラー万年筆 | 1981年から続く、セーラー万年筆を代表するモデル。14金から21金までそれぞれ字幅も幅広く取り揃えています。
 |
第43問 | 万年筆「カスタム」の発売元は?
 | パイロットコーポレーション | 歴史と技術が詰まったパイロットコーポレーションのフラッグシップモデル。日本語を書くことに適したこだわりのペン先。自分に合う書き味が見つかる最大15種の豊富なペン種が揃います。
 |
第44問 | LIHITLAB.のシリコン素材の動物シリーズ「PuniLabo(プニラボ)」にいない動物は何?
 | リス | シリコン素材の「PuniLabo」シリーズは、イヌ、ネコ・パンダなどのかわいい動物をモチーフにしたシリーズです。スタンドペンケースなどが人気です。
 |
第45問 | プラスの修正テープ「ホワイパーシリーズ」は、本体を反転させて、文字を見ながら消したい部分だけをピンポイントで修正できる機能を持っている。その機能の名前は?
 | リバースモード | 「ココだけ消したい」。そんな時には本体を反転させて、文字を見ながら修正できる"リバースモード"で、消したい文字だけをピンポイントで修正できます。
 |
第46問 | ペンケース「スマ・スタ立つペンケース」の発売元は?
 | ソニック | 「スマ・スタ立つペンケース」は、ファスナーをくるっと開くと、マグネットでピタッと固定、スマートにスタンドするペンケースです。
 |
第47問 | ダイアリーやカレンダー等にある「先勝」(せんしょう)「友引」(ともびき)「大安」(たいあん)などの総称は?
 | 六曜 | 六曜は先勝(せんしょう、さきがち)・友引(ともびき)・先負(せんぷ)・仏滅・大安・赤口(しゃっこう)のことです。
 |
第48問 | 西敬の目盛の消えない定規の商品名は?
 | パルカラー定規 | 学童用パルカラー定規はメモリを印刷しているフィルムを上下から透明樹脂で熱厚プレス成型しているので文字やメモリが消えません。
 |
第49問 | カール事務器の鉛筆削りで削った鉛筆の削り上がりの特徴は?
 | 弓なりに削れる | 削り上がりが弓なり形状で、芯の露出幅がやや長く仕上がります(カール事務器調べ)。
 |
第50問 | 書は、トメ、ハネ、ハライなどの基本が重要。1文字で基本のすべてを表すことのできる文字(漢字)は次のどれ? | 永 | 永字八法(えいじはっぽう)と呼ばれ、筆記具の試し書きの際などに使われることも多いようです。
 |