| 問題 | 正解 | 解説 |
1 | 日本初のパイプ式ファイルが発売されたのは何年?

| 1954年 | 日本初のパイプ式ファイルとして発売されたのがキングジムの「パイプファイル」です。現在の日本のオフィスにおける大量文書管理の定番の第1号です。

|
2 | クリアーホルダー表面の半円型の切り込みを何という?

| 指かけ | クリアーホルダー表面の半円型の切り込みは、書類を取りやすくするためのもので「指かけ」と言います。

|
3 | 電子メモパッド「BoogieBoard(ブギーボード)」シリーズの中で、ふせんのようにやわらかくて軽いBB-18の製品名は?

| ブギーボードペーパリー | 専用スタイラスの上部を本体に当てるだけで瞬時に画面を消去でき、1回の電池交換で約10万回使用することができます。

|
4 | 『キングミニ』シリーズの特長は?

| ミニチュアサイズなのに実用的 | 累計販売冊数6億冊超えのキングファイルや、デスクトレー、GボックスPPなど、キングジムのロングセラー製品をモチーフにしています。どれもカードや名刺が入るサイズで、ビジネスシーンはもちろん、トレカ収納などの“推し活”にも活用いただけます。

|
5 |
SODA「ソーダ」透明マスキングテープラメタイプで採用されたSODA初の特長は何?

| 手でカットできる |
SODA「ソーダ」透明マスキングテープに新仕様「ラメタイプ」が仲間入り!
キラキラとした輝きが美しいラメの素材を使用した新仕様。SODA初の手でカットできる素材を採用しています。

|
6 | さまざまな書類を1冊に整理・収納でき、冷蔵庫に貼り付けられるマグネット付きファイルの製品名は?

| 冷蔵庫ピタッとファイル | 2024年9月には、スタイリッシュに変わりつつある現在の冷蔵庫に合わせ、デザインをアップ
デートしました。用途別に選べる「書類整理タイプ」「小物整理タイプ」「郵便整理タイプ」の3つをラインアップし、書類以外にも冷蔵庫まわりで溜まりがちなものを1冊に収納できます。

|
7 | 楽譜での使用にぴったりで、好きな枚数にカット
できる仕様の「カキコ」シリーズの製品名は?

| カキコジャバラホルダー | 一般的に楽譜の製本は、手作業で厚紙などに楽譜を貼り付け、ジャバラ状にする場合が多いですが、本製品はハサミで好きな枚数にカットして楽譜を収納するだけで簡単に製本することができます。

|
8 | リングノート「ラセーノ」で使用されているとじ具は?

| やわらからせんリング | リングは上下に分かれているので、ノートに書き込むときにリングが手に当たらず、柔らかい素材を採用しているため手が触れたとしても書き込みを邪魔しません。一般的なリングノート同様に360°パタンと折り返せる仕様です。

|
9 | ラベルライター「テプラ」PROSR-R560で、「テプラ」PROシリーズで初めて搭載されたのは何でしょう?

| ユニバーサルデザインフォント | 視認性が高く、加齢による視力低下やロービジョンの方にも比較的読みやすいモリサワのユニバーサルデザインフォントを搭載することで、より多くの方に分かりやすいラベルを作成することができるようになりました。幅広い方が目にする案内表示などにおすすめです。

|
10 | 全てのパーツが透明素材で作られたスタンプの製品名は?

| 氷印 | 印面は動物や植物、スイーツ、パターン模様など、デコレーションに使いやすいイラストを採用しました。紙の裏側にインクがにじまないように塗りつぶし面を細かいドットで表現するなど、使用感にもこだわりました。

|