問題解説
第36回文具検定全国模擬試験に多数のチャレンジありがとうございました。下記に出題しました問題や解答に関する解説を行っています。

コクヨ問題解説
問題正解解説
12023年12月に発売となった、キャンパスノート史上最高にフラットに開くキャンパスノート。商品名の「キャンパスフラットが〇〇〇〇ノート」、〇〇に入る形容詞は?

気持ちいい「キャンパスフラットが気持ちいいノート」はノートの真ん中のふくらみをギュッと押さえなくてもフラットに開くノートです。スマホで撮影する際、影やゆがみがなくキレイに撮影することが出来ます。また、フラットに開く特長を最大限に堪能できる「見開きドット罫」を新たに採用。罫線が左右のページで途切れずつながっているので、見開き1ページとして使うことができます。

2洗えるハサミ<サクサ>(キッチン・食洗機対応)の特徴で間違っているものは?

針金を切ることができる「洗えるハサミ<サクサ>(キッチン・食洗機対応)」は撥水加工を施した刃が特徴の、洗えてさびにくいキッチンハサミです。小回りが利くキッチンハサミなので、「チョキ足し」と称した、料理に具材や薬味を切って、一味付け足すような調理方法もおすすめです。本商品で針金を切ることは推奨しておらず、針金を切る場合は「洗えるハサミ<サクサ>(万能・水洗い対応)」をおすすめしております。

3置くだけで本を開いた状態に保つことができる商品がSNSを中心に話題となった。「本に寄り添う○○」、○○に入る単語は?

文鎮「本に寄り添う文鎮」は置くだけで書籍を開いたままの状態で保持できる商品です。開いた本に寄り添う形状をしているため本を傷つけることがありません。また、挟み直す手間なく、持ち上げるだけで本をめくることができます。資格試験勉強をする社会人や分厚い参考書で勉強する学生などに重宝されている人気の商品です。材質は真鍮製と鉄製の2種類が展開されています。

4シワになりにくくするため、「GLOO液体のり(シワなくキレイ)」に混ぜている成分とは?

糖類糖類と水からなり、水分だけがうまく蒸発する糊を開発したことでシワのない仕上がりを実現しています。

5高級筆記具シリーズ「KOKUYOWP」の『WP』はなんの略?

WritingProducts「KOKUYOWP」は一周年を迎えるにあたり、ブランドのありたい姿を再定義。「書く」力を信じるブランドとして、「書く」をより豊かで心地よい体験にしていきたいとの意志をこめてブランドの名称を「WP(WritingProducts)」から「KOKUYOWP」に改めました。

6リングノートなのに、書くときリングに手が当たっても痛くなりにくい「ソフトリングノート」。その理由とは?

コクヨ独自のやわらかリングだから「ソフトリングノート」は、コクヨ独自のやわらかリングを採用したノートです。ぷにぷにリングだから手に当たっても気になりにくく、リングを気にせずページの端まで書けます。ビジネス向けのBizタイプや、学生向けの「キャンパスソフトリングノート」など、シリーズ展開も豊富にそろっています。

7キャンパスノート<つなげる―ぱ>の表紙の原材料に含まれているものは?

使用済みのノートノートの循環を通して、子供たちにも持続可能性について考えてもらうべく、社員による出張授業も行っています。出張授業は「キャンパスノート<つなげるーぱ>」の生産に先立ち、2023年10月にスタートしました。

8国内で販売している「キャンパスノート」の生産工場はどこにある?

滋賀県「キャンパスノート」シリーズは、発売当時は大阪・八尾市の八尾工場で生産。滋賀では1980年から一部を生産していましたが、2003年に八尾工場と統合したことで、八尾の生産設備を引き継ぎ、現在では日本国内で販売するほぼすべてのキャンパスノート、年間1億冊以上をコクヨ工業滋賀で生産しています。

92021年11月に発売されたペンケース<パンケース>の商品名の由来は?

食パン文具を入れていない状態で厚さはわずか3pながらペンの想定収容本数は18本と大容量です。ちなみに、厚さ3cmは4枚切りの食パンとほぼ同じ厚さです。ペンケースだけでなく、メイクポーチや編み物のかぎ針入れとして使えそうだとSNSを中心に大きな反響をいただいています。

10ファッションのように組み合わせを楽しむ文具シリーズ<KOKUYOME>。第11弾のカラーパレット名は?

FairPlay「KOKUYOME」は、持つ人のファッションや小物との組み合わせも楽しめるよう、文具にとどまらない領域でのトレンドをカラーや素材、デザインへ取り入れアップデートしてきました。2024年4月には活動的になりたいポジティブなマインドを後押しするような「FairePlay」をテーマにした4色の展開をスタートし好評をいただいております。



戻る